鷹野雅史さんプロデュースによる美味な音楽会♪

こちらのコンサートの報告をしたいと ずっと思いつつも、想いが溢れると なかなか簡単には書けずで、今日に 至ってしまいました…。 昨年2022年12月3日に行われた 第3回芝浦文化財団コンサートは、 なんと!エレクトーン奏者鷹野雅史さん のプロデュースによるものでした。 鷹野さんは、川越亮くんの憧れの プレーヤーさん。 鷹野さんのアレンジ曲が大好きで、 今まで何曲、鷹野さんのアレンジ曲を 演奏してきたことでしょう… そんな鷹野さんがふるまってくださったのは、 フレンチのフルコースメニューでした。 鷹野さんがシェフ、この財団専属の ”盲目のエレクトーン奏者”である 川後亮くんが、ソムリエ兼パティシエ として、音楽をフランス料理の フルコースに見立てて、なんとも 心憎い粋な音楽会が実現しました! 昨年8月の第2回コンサートに参加させて いただいた時にも書かせていただきましたが、 こちらのホールは、 障がいを持つ方たちの音楽による交流の場 として、作られました。 ですので、今回も、障がいをお持ちの方 中心に招待されました。 (招待客のみのクローズイベント) 当日の内容は、最後にプログラムで ご紹介させていただきますが、 鷹野さんと亮くん二人の演奏は、 亮くんのYouTubeにてアップされているので、 聴いていただくのが一番かと… 亮くんは、国立音楽院時代の先生方など 今も複…

続きを読む

発表会ゲスト演奏

厳しい寒さの今冬も2月、 半月も経ってしまいましたが… 1/15は、仲間の先生のお教室で キャラバンの先生たちと、 そしてルーツーで、ゲスト演奏を させていただきました。 キャラバンでの演奏は、 コロナになってから初で、 練習から本番まで、本当に 楽しかったです! 主催の阪場先生のオリジナルアレンジの 冬のクラシックメドレーを、 みんなで、こうしてみたらどうだろう? ああしてみたら?といろいろ試しながら 作り上げていったのも、 とっても有意義で楽しかったです。 今回はゴスペル調アレンジでした。 アンサンブルアレンジって、 実際に音を出してみないと わからないこと多いですから~ 本番はこんな感じで… そして、ルーツーでも演奏の場を 与えていただき、とってもありがたかったです。 今回は、ひこうき雲~真夏の夜の夢の ユーミンメドレーを演奏させていただきました。 ド派手でちょっと気がひけましたが😅 曲が曲だけに、仕方ないかと… 照明もブルーからレッドへと 曲調に合わせてくれて感謝~! (照明は仲間の先生が担当) コツコツ練習してきたので、 楽しく演奏させていただきました! こちらは、講師演奏の時に袖から 撮った写真です♪ 久しぶりの楽しい仲間たちとの打ち上げも 本当に楽しかったです! 打ち上げのNSビル 朝の新宿の風景。 高校時代はエレクトーンレッ…

続きを読む

今年もよろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます みなさんにとりまして 2023年が良い年になりますよう 心よりお祈りしています。 また少しずつ発信していきますが 今年、我が家(教室)から見えた 初日の出、とっても綺麗でだったので まずはシェアさせていただきますね! そして、西の空に見える 夕暮れの富士山 1/3に訪れた鹿島の海

続きを読む

ありがとう!2022年

2022年も4月の発表会(えれフェス)の後も 地域の方向けのコンサート、 幼稚園でのコンサートなど、 たくさんのありがたいご縁による お仕事をさせていただきました。 心より感謝申し上げます。 ルーツーでは、日比谷音楽祭での ストリートエレクトーンにも参加させて いただいたりと、新たなチャレンジ、 そして楽しみの場との出会いも 大きな出来事でした! (こちらの様子はYouTubeに アップさせていただいています) イベントが一段落してからは、 プライベート中心で忙しくしており、 投稿などが滞ってしまいました…。 本当に久しぶりの旅行で、 両親の故郷青森に行けたこと、 忘れられない思い出となりました。 いつも留守番組で、両家の祖父母の お墓参りにも行ったことがなかったので、 場所を教えてもらって、やっと行けた事、 自分にとっては大きな節目になった ような気持ちがしています。 3日共、朝に泊まっていたホテルから 虹を見ることが出来たのも一生の宝物です! 最終日は、海にこんな大きな虹が! シェアしますね! 皆様にも幸せが届きますように~ 雪が降る前に!と行くには この時期しかなかったわけですが、 リンゴの収穫時期、ギリギリの時で、 一度でいいから、たくさんのリンゴが なっている所を見てみたい!と 思っていた念願もかないました! リンゴの赤が元気になり 縁起も良さそうなので、 恥ずかしながら、これも…

続きを読む

今年も幼稚園でコンサート♪

今年も母の会のお母様方が企画してくださり、 ”けいこせんせいのエレクトーンコンサート” 近所の幼稚園で演奏してきました! 前夜は、442年ぶりの皆既月食と天王星食も あったので、見た人~?と聞くと、 たくさんの子どもたちが手をあげて、 こんなだったよと話しかけてくれる 子もいたり…(*^^*) このコンサート、毎年運動会で使われた曲を 全曲演奏するという内容。 今年は、一から耳コピ採譜、アレンジした もの2曲。その他、既成曲もフルサイズに リメイクしたり、全新曲6曲♪ 毎年年長さんの鼓笛で演奏している 「威風堂々」を、今年はオープニングで 私もピアニカも取り入れて演奏してみました。 みんなシーン!と真剣に聴いてくれていました♬ そして、徐々に盛り上がりそうなダンス曲を 後半に…みんなで踊って大盛りあがりに 子どもたちが飛び跳ねる音ハンパなくて、 リズム音聞こえにくいくらいでした ラストは、こんな状態でした 演奏終了後、クラスごとに写真を撮ってくださり 子どもたちと話したりできて、 あまりのかわいさでキュンキュン とっても嬉しかったです 毎年、控室で心のこもったおもてなしを してくださり、感謝感激です 楽器やスピーカーなどの搬入も 早朝からお母様方がお手伝いくださり、 何から何まで本当にお世話になり ありがとうございました! 今年も、たくさん園児のみんなから パワーをいた…

続きを読む

生徒さんがエントランスピアノに♪

演奏準備に没入していたため、 久しぶりの投稿になってしまいました。 先日、2週連続で、我孫子駅南口のイトーヨカドー エントランスピアノで生徒さんが演奏してきました! 一人は中2の生徒さん。 そして、小1の生徒さんは 「アイノカタチ」をしたため、 伴奏のお手伝いをしてきました(^^) こんな演奏させていただける場があり、 とてもありがたいです! みんなここで弾くこと、目標にして モチベーションあげられるといいな~ と思っています。 さて、明日は幼稚園でのコンサート! みんな、喜んでくれますように♪ 楽しんできまーす♪

続きを読む

「スキップ」に関する記事ひとまとめ!

これが本物の音楽だ!と 感じたコンサート…。 『スキップ』にサポートスタッフとして 参加させていただいた時の記事も お読みいただけると、この活動の 素晴らしさを少しでも感じて いただけるかと思ったので、 こちらにまとめておきます! 2012年始めてスキップコンサート を体験した時の記録をまとめた記事 https://ele2music.seesaa.net/article/201408article_2.html 2014年の時の記事 「車いすのダンス」など練習風景 https://ele2music.seesaa.net/article/201408article_6.html ママダンス、ドラムなど練習風景 https://ele2music.seesaa.net/article/201408article_7.html 本番を終えて… https://ele2music.seesaa.net/article/201409article_2.html 動画でご紹介 https://ele2music.seesaa.net/article/201409article_4.html

続きを読む

亮くんYouTubeでダイジェスト版が!

先日より6回に渡り、書き綴らせていただいてきた コンサートのダイジェスト版が、亮くんの YouTubeチャンネルでアップされました! 素敵にまとめてくださり感激です 音で伝わりますように~

続きを読む

Blogの引越しをしました

2006年4月1日開設し、 16年半に渡ってお世話に なったウェブログさん。。 2023年1月でサービス終了に なるとのことで、こちらの シーサーブログさんに お世話になることになりました。 なんら、問題なく 今までの記事も自動移設でき 良かったです。 URLは変わりましたが、 「えれえれ」で検索すれば こちらに入れると思いますので、 引き続き「えれえれエレクトーン」 をよろしくお願い致します 教室のHPも長男が 作ってくれました。 こちらにも、ブログがあったり、 どのように使い分けようか、 少しずつ内容も充実させていきながら 検討していこうと思っています。 https://ele2-music.com/ 2022.9.21 手賀沼ふれあい緑道にて

続きを読む

⑥「スキップ」の仲間たちと川越亮のアンサンブル~やさしくてあたたかいハートフルコンサート

最後にアンコールの様子を… ラプソディー・イン・ブルーの 演奏後、大きな拍手が アンコールへと変わり、 知くん、そしてまなちゃんと 一緒に私もステージに上がり、 (もちろん舟越先生も!) 全員で「アイ・ガット・リズム」 のナンバーを。。。 村山先生のドラムに始まり、 亮くんのエレクトーンと 山崎先生のトロンボーン、 そしてテーマ演奏後に、 再び知くんのビートクラップ! その後、舟越先生の巧みな話術で 「皆さんもやってみませんか?」と お客様にも参加していただきました。 手を叩いたり、ひざを叩いたり、 足踏みしたり・・・ リズム大好きなまなちゃんも 必死ながらも楽しそうでした~♪ 皆さんの手拍子と共に、 最後にもう一度テーマを演奏 最後のキメで、思わず 舟越先生と私はジャンプ!(笑) その決定的瞬間の写真、 見てください~! こんな瞬間が撮れてるなんて すごいです~! 無事、すべての演奏を終え、 会場全体が和やかな空気に。。 でも、これで終わりにしないのが、 舟越先生の素晴らしいアイデアと 出演者の即興力! 最後の最後まで音があるんです! ステージ袖がないことを うまく利用して、 出演者の名前を呼び、 もう一度紹介しながら、 二人ずつ退場。。 最後に残った 山崎先生と亮くん。 首からピアニカぶら下げて 「ジッパデ…

続きを読む